SDGsの取り組み

青翔運輸では、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて物流会社という立場から、物流業界の将来のため、誰もが安心安全で暮らせる地域のため、人と環境の未来のために、会社一丸となって取り組んでいます。
以下の具体的な取り組みを行っております。
埼玉県SDGsパートナー
埼玉県SDGsパートナーに認定されています

「埼玉県SDGsパートナー」は、SDGsに自ら取り組むとともに、その実施内容を公表する県内企業・団代などを埼玉県が登録する制度です。
県内企業などのSDGs達成に向けた具体的な取組を促進すること、それにより企業などの価値向上及び競争力の強化を図ることを目的としています。
現在、弊社を含め860の企業・団体などが登録しています。
SDGs × 青翔運輸
日本の物流を支える覚悟

青翔運輸は「誠実・堅実・敏速な輸送」「地域社会の貢献」を理念とし、日本の物流を支えてきました。今後も社会にとって必要な物流企業であるために、多様化する物流企業のニーズに的確に対応し、令和の物流を目指して取り組んでまいります。
笑顔あふれる社会は、社員の笑顔から

物流を通しお客様や社会に幸せをお届けするために、社員の幸せ大切にしています。
社員のご家族のために子育てへの応援制度などの女性が働く職場環境づくりにも着手し、働きやすい職場認証☆1を取得しており、多様な働き方の実践を行っています。
地域社会との結びつき
地域社会への貢献を経営理念とし、地域の発展をサポートすることに努めています。青翔運輸では杉戸町さくら祭りや杉戸町新春マラソン大会などの協賛をするなど、地域との結びつきを大切にしています。
地球環境を守る

持続可能な社会に貢献するため、地球環境への配慮を重視しています。
営業車のハイブリット化やトラックも新型車両を導入することにより、二酸化炭素の排出抑制をし、気候変動に対し具体的な対策を実施しています。
具体的な取り組み

・こども応援ネットワーク埼玉への協力
・NPOへの輸送協力

・こども食堂への協力

・禁煙サポート
・分煙対策(事務所内禁煙・屋外喫煙所用意)
・営業所に血圧計の設置(全営業所)
・O2BOX(酸素BOX)の設置(本社のみ)

・職場体験学習(社会見学の受け入れ)
・全社員対象のマナー研修
・外部セミナー受講費補助

・女性が働く職場環境づくり
・セクシュアルハラスメントの防止
・働きやすい職場認証 ☆1取得
・埼玉子育て応援宣言企業 認証取得
・多様な働き方実践企業 認証取得

・水門設置資材の輸送協力

・ハイブリッド車両の利用
・LED電球の使用
・ソーラーパネルによる発電

・社員の資格取得支援
・公正な人事評価制度
・定年退職者の再雇用制度&非正社員の正社員登用制度
・働きやすい職場認証☆1取得
・埼玉県子育て応援宣言企業 認証取得
・埼玉県多様な働き方実践企業 認証取得

・埼玉県チャレンジ経営宣言企業
・埼玉県経営革新計画承認企業
・埼玉県経営革新計画承認企業

・男女雇用機会均等法や同一賃金制度に則り、男女間の不平等や正社員と非正規社員間の不平等を解消の推進

・交通安全大会の実施
・救命講習修了証授与
・杉戸町さくら祭りの協賛
・杉戸町新春マラソン大会の協賛

・コンタクトレンズのブリスター回収
・エコキャップ回収
・プルタブ・アルミ缶の回収
・使用済み切手の回収

・エコドライブの実施
・新型車両(低公害車)導入による二酸化炭素の排出抑制
・ソーラーパネルによる発電
・新型車両(低公害車)導入による二酸化炭素の排出抑制
・ソーラーパネルによる発電

・ウォータースタンドの導入で、ペットボトルの削減
・ロングライフのオイルを使用し、廃油量の削減
・廃油をリサイクル業者に買い取ってもらい、適切な処理の実施
・ロングライフのオイルを使用し、廃油量の削減
・廃油をリサイクル業者に買い取ってもらい、適切な処理の実施

・各拠点及び整備工場付近への緑地帯整備
・アイドリング時間カットのための大型車両にアイドリングストップクーラーの導入
・アイドリング時間カットのための大型車両にアイドリングストップクーラーの導入

・パワーハラスメントの防止

・杉戸町流灯祭の協賛
・杉戸町国際交流協会の協賛
・廃プラスチックの物流パレット再利用活動への参画