スタッフブログ
令和4年第2回本社2班班研修会を行いました。
2022-06-21
6月18日(土)開催、例年であれば全体研修会を行う時期ですが、コロナ禍でドライバー班単位での研修会を実施しました。
研修内容と致しましては、過去の事故の検証と事故防止対策、KYT、緊急時・事故現場での対処方法、熱中症対策、ヒヤリハット体験の発表、救急救命処置(AEDの使用方法)、エコドライブの推進等を実施しました。
今後の運行に役立てられる有意義な研修内容でした。
ブログ担当:庶務2課 Mr.N 


令和4年第1回幸手営業所2班研修会を実施しました。
2022-06-20
6月18日(土)、幸手営業所ドライバー2班に依る班研修会を実施しました。
本来であれば、全体研修会を実施する予定でしたが、コロナ禍、今回も班単位で研修会を行いました。
事故に関しての検証と対策、「ヒヤリハット」を個々に出してもらい、それを全員で話し合いを行いました。
また、車両荷台上で発生する「荷崩れを防止」するため、対策と防止策を考え、意見を出しました。
今後の運行に大変役立てられる充実した研修内容でした。
ブログ担当:庶務2課 Mr.N 


令和4年第1回幸手営業所班研修会を実施しました。
2022-05-30


今年もコロナ禍の中、会社全体で開催される年2回の全体研修会は、今回も班研修会を行い、
少人数で実施されることになりました。
幸手営業所でも、5月28日(土)に幸手ドライバー1班に依る研修会を実施。
物損事故や商品事故に関する対策や毎日の運行で体験した「ヒヤリハット」を発表。
また、「運転で分かる性格診断」を行いました。
充実した研修で、今後の運行に大変役立てられるものと思います。
ブログ担当:庶務2課 Mr.N 


加須市のジャンボこいのぼりの遊泳を見に行きました。
2022-05-06
5月3日、加須市市民祭が開催され、加須市の利根川土手で「ジャンボこいのぼり」の遊泳が行われました。
ここ3年、コロナ禍で中々実施されませんでしたが、今年は見事に空を舞いました。
全長100mのこいのぼりは、風を受け、大空を悠々と泳いでいました。
また来年も見に行きたいと思います、
ブログ担当:庶務2課 Mr.N 


22卒学生対象、緊急採用の選考を始めます!
2022-03-01

新型コロナウイルスの影響により、多くの会社が経営も先行きたたない状況が続いています。
この影響は、就活生にも及んでおります。
厚生労働省が発表している資料では、令和3年3月新卒者内定取り消しが37事業所で、136人の
内定取り消しがありました。これは氷山の一角で、実際はもっと多いのではないでしょうか。
折角、長い就職活動を行って内定を勝ち取ったのに大変な思いをされたことかと思います。
当社は、地域密着で経営を行っており、おかげさまでコロナ禍でも順調に経営をさせて頂いております。
コロナ禍である今こそ、これまでの感謝、恩返しをしたいと当社では考えています。
社内で度重なる協議の上、「22卒学生の緊急採用」を行うこととしました。
今年度の採用計画はありませんでしたが、「コロナによって悲しむ方を少しでも減らしたい」
「地域の発展に寄与したい」という想いから、今回の決断に至りました。
募集条件は、下記のとおりです。
<企業名>
青翔運輸株式会社
<募集職種>
総合職
物流業は、トラック運転手だけでなく、配車や運行管理、事務などの事務所スタッフや営業スタッフ、
フォークリフトマン、倉庫作業員などの作業スタッフ、トラックの整備等の整備士スタッフなど色々な
仕事があります。
まずは、現場のプロフェッショナルを目指すもよし、管理職を目指すもよしとあなたのキャリアプランに
合わせて将来を描けます。
<雇用形態>
正社員
<待遇・福利厚生>
給 与:220,000円~
交通費:通勤距離により上限10、000円まで。
社会保険完備、健康診断(年2回)、社内旅行、資格取得支援制度、社内表彰、制服貸与、各種祝金、
ソフトボール部。
<休日・休暇>
日曜日・祝日・隔週土曜日(試用期間終了後)・夏季、冬季休暇
<勤務場所>
埼玉県・茨城県・千葉県にある拠点に配属(ご希望を最大限受け入れますので、ご相談下さい。)
